HACCP, ビジネス, ビジネス/オフィス

HACCP義務化!どうすればいいの!?

新しく食品衛生法によって定められたHACCP義務化の対策は進んでいるでしょうか。食品製造や加工、販売や流通業者までも対象となるHACCPでは、原材料の仕入れから出荷までの食品製造に関係する全行程における危険物や異物の混入リスクの分析と予防策の策定とモニタリングによる検証と更新、問題発生時の対策と準備、それらの記録と保存が義務付けられます。従来の抜き打ち検査では問題のある商品や製品の発見を重視していましたが、HACCPでは製造・加工に関連する全行程に及ぶ対策までに広げることで、どの工程で問題が生じたかを素早く把握できるようになります。食品衛生法によると50人以上の従業員やスタッフを持つ食品関連業者に義務付けており、50人未満の中小企業や零細業者は対象外になっています。

しかし取引先からHACCPの規定に基づく対策を求められると予想できるため、事前に準備することが求められます。ここで課題となるのが、どんな対策をすればよいのかということではないでしょうか。まず各自治体の相談窓口を探してください。東京都の場合は東京都福祉保健局が窓口になっており、さまざまな相談に応じており、各地自体においても保健所を窓口にすることが多くなっています。

HACCP導入の手順や準備、検証においても相談に応じているため、積極的に利用してみてください。食品衛生法では罰則規定はありませんが、自治体ごとに罰金や罰則の規定に加えて、営業許可の更新に影響する可能性があります。2021年6月1日まで1年間の猶予が定められていますが、早ければ早いほどよいです。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です